
チェコ共和国大使館ホール
渋谷区広尾2-16-14
チェコ共和国大使館内
03-3400-8129
※事前に許可をもらって撮影しています※

国際音楽祭「プラハの春」記念コンサートに行って来ました!
展示、映画と体験し、いつかコンサートにも行ってみたいと思っていました。

やっとその機会をGETでき、いそいそと。
こんな優雅な体験を無料でできるなんて、チェコ大使館って太っ腹ですよね。

マルチヌー・カルテット(Martinů Quartet / Kvarteto Martinů)
ルボミール・ハヴラーク Lubomír Havlák(第1ヴァイオリン)
イトカ・ヴラシャーンコヴァー Jitka Vlašánková(チェロ)
ズビニェク・パジョウレク Zbyněk Paďourek(ヴィオラ)
リボル・カニュカ Libor Kaňka(第2ヴァイオリン)
1976年にハヴラークを中心に前身ユニット「ハヴラーク・カルテット」を結成。
ヨーロッパを中心に多数の音楽大会に参加し評価を受ける。
1985年に「マルチヌー・カルテット」に改称。
(写真の参照元:http://www.martinuquartet.eu/)

※以下の動画は演者は違います※
マルチヌー 弦楽四重奏曲第7番(コンチェルト・ダ・カメラ)
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第11番
ドヴォジャーク 弦楽四重奏曲第13番
アンコールまで演奏してくれました。
ほぼ満席とはいえ、通常のコンサートホールに比べるとコンパクトな会場。
その会場の人たちだけのための演奏。
なんて贅沢な!
素敵な時間を過ごせました。

少し心残りはメンバーがきちんとそろった写真が撮れなかったこと。
チェコセンターの方に、
次回はぜひメンバー紹介時に階段に並んでいただくのを提案します~。
こんな機会めったにないのだし、わたし以外にも
メンバーがそろった写真を記念に撮りたい!と思った方もいると思います。

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!


にほんブログ村
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
***************************************************
下記すべてのレッスンの詳細はこちら


★年間スケジュール予定は、こちら→★
★WEB上でアロマを学ぶ→★
~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(来年)までお待ちください
来年で最後になります
★今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)
★検定受験で学校は必要?は、こちら→★
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(12月予定)までお待ちください
★「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
★バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★
~~ 実技系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
<< フェイシャルレッスンは今回で最後になります >>
◆【アロマテラピー実技★フェイシャルトリートメントとお手入れ方法】
【日時】9月28日(土)9:30~11:30(9/19(木)19時締切)
【場所】銀座歌舞伎座近く(申込成立後に詳細をお伝えします)
【料金】1.1万円
SNS特典で1000円OFF!(特典利用方法は申込フォームをご覧ください)
★お申込(定員4名)はこちら→★
※メイクを落としたくない方は、備考欄にその旨を書いてください※
★★ 最後なので奮発しちゃいました特典 ★★
●美容によいレアバリューオイル(高い精油)の中で人気の
ローズオットー(10mlだと3万円超え)、ネロリ(10mlだと2万円超え)、
ローズabs(オットーとの香りの違いを比較するチャンスです)
をご用意しました!
★★★★★★★★★★★★★★★★
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(来年)までお待ちください
来年で最後になります
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu