東京都美術館
台東区上野公園8-36
03-3823-6921
9:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日 : 毎月第1・3月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)

「ムンク展」
※この展示は終了しています※



2018年の秋冬、上野が熱かった!
フェルメール展、ルーベンス展、ムンク展
って・・・全部観たいやん!
全部観るとなると、チケット代が(特にフェルメール展が日時指定でお高い)・・・
並ぶのが嫌いだから日時指定を優先させて、と悩んでいたら、
立て続けに行けることになりました。
フェルメール展は特別内覧会に招待され、ルーベンス展、ムンク展はチケットが当選。

嬉しい&驚きしすぎて、3つめ(ムンク展)のお知らせが届いた時は、
笑っちゃいました。
フェルメール展のレポートは、こちら →★
ルーベンス展のレポートは、こちら →★



入館に並ばなかったので、ゆっくり観れるのかと思いきや、
平日だというのに中は混んでいました。
特に目玉の「叫び」は列ができていて「止まらずに観る」のです。
ルーブル美術館のモナ・リザ状態です(涙)。
→ 今はわかりませんが、ン十年前、遥々ルーブル美術館まで行ったのに・・・

ところで、わたしはムンクの作品を「叫び」以外知らないでやってきました。
第一印象は「ゴッホの絵に似てる」です。
ムンクにもゴッホにも詳しくないので観ただけの印象ですが、
ムンクは意識が内に向けられ、
ゴッホは意識が外に向けられている印象を受けます。
※絵を観るのが好きなだけで、作者や作品に詳しくありません※



最初の頃の絵は人の顔がはっきり描かれていない作品が多く、
他人が怖かったのか、怖くなくても他人が苦手だったのかしらん。

途中から人の顔がはっきり描かれるようになり、
後半の作品は最初の頃の作品とは全く異なり、
別人が描いたかのようにさえ観えて興味深いです。

ムンクの作品の「マドンナ」は「叫び」同様にバージョンがいくつもあり、
そのうちの1つが倉敷市「大原美術館」にあるそうです。
大原美術館は行ったことがあるので観たかも?

ノルウェーでは「叫び」はムンク美術館ではなく、
オスロ国立美術館
にあるようです。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
クラッカーアロマを無料で学びたい方は
メニューバー「about aromatherapy」の「ミニアロマレッスン(#1~#12)」を

クラッカーお金を払ってもいいから、直接プロから教わりたい方は下記レッスン一覧を
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
下記すべてのレッスンの詳細はこちら
ドキドキfacebookにて、アロマに関する話を掲載中~!ドキドキ

4月はレッスンをお休みいたします
年間スケジュール予定は、こちら→★


~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(4月予定)までお待ちください
今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)

~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(12月予定)までお待ちください
「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについて →★
バースカラーシートだけ欲しい方は、
<メールでアロマ>※割引対象外※をご利用ください →★

~~ 実技系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
アロマテラピーを広く浅く体験したい方にオススメ!
アロマ基本講義付
◆【実技系ハンド初心者コース】
【日時】3月30日(土)9:30~11:30(3/22(金)締切)
【場所】銀座歌舞伎座近く(申込成立後に詳細をお伝えします)
【料金】¥11000(SNS特典で1000円OFF;利用方法は申込フォームに記載)
●お申込(定員4名)はこちら→★
●基本講義を知っている場合など詳細はこちら→★
2019年限定レアバリューオイル使用OKサービス実施!
ローズオットー、ローズabs、ネロリ、カモマイル・ローマンが利用OK!(なくなり次第終了)
利用方法などは、こちら→★


~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集をお待ちください


***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************