【アロマテラピー】とても役立つアロマ検定テキスト/テーマ:ダイエット(3)
※これを書いた時のテキストは、現在のテキストの1つ前の物(写真のテキスト)です※
※2017年時点で最新のテキストは2015年7月改訂版で、
1つ前のテキストとかなり内容が異なります※
テキスト改定について書いたブログ記事→★

アロマテラピー検定テキストは他のアロマ系書籍に比べて地味ですが、
必要なことは広く網羅されており、内容を理解していれば、
アロマテラピーに限らず健康系の情報を得る時にも役に立つのです!
===< テーマ:ダイエット(3) >====
(1)糖質→★、(2)その他の栄養素→★

今回は運動について。
筋肉がないと脂肪は燃焼されません
せっかく
脂肪が減っても筋肉量が減ってしまってはリバウンドしやすくなり、痩せにくい身体と
なってしまいます。体重は減っても体脂肪率は上がった、ということにも。
→生活習慣病の原因にもなります
筋肉量が増える=その分体重が増える
体重より体脂肪率値を意識してダイエットをした方がいいと思います。
筋肉量を増やすのに適した運動、体脂肪を燃焼するのに適した運動も、
きちんとテキストに書いてあります。
【筋肉量を増やす=無酸素運動(アネロビクス)】
全力疾走や重量あげなど
短時間で大きな力を発揮する運動で、
筋肉肥大や増強
し、基礎代謝を上げる。他にはバランス力増加、瞬発力増加が期待できます。
ただ、無酸素でグリコーゲンを分解するために、
乳酸が発生しやすく
なります。乳酸が筋肉中に蓄積されると筋肉の収縮ができなくなるので運動能力が低下します。
無酸素運動はほどほどに。

それでは、体脂肪を燃焼する運動とは?
こちらも、きちんとテキストに書いてあります。
【体脂肪を燃焼する=有酸素運動(エアロビクス)】
軽いジョギングや水泳、ウォーキングなど
軽度~中程度の長時間継続できる運動。
筋肉内で酸素を使ってグリコーゲン、脂肪、タンパク質を分解してエネルギーを産生。
身体に貯蔵された脂肪を利用するので内臓脂肪が減少。
その他、有酸素運動には
●心臓や肺機能の促進 ●血液循環促進→血圧降下
●動脈硬化予防(LDLを減少させ、HDLを増加させる)
●糖・脂質代謝活性化 ★ホルモン分泌増加
●骨、関節、筋を強化 ★骨密度増加
と嬉しいことがいっぱい!
★印は知らない方も多いのでは?
カルシウムを取って適度な運動をしないと骨密度は上がりにくいのだそうです。
歩くことで脳が活性化されることもわかっていますので、
認知症予防も期待できますよね。
テーマ:ダイエット(4)→★
テーマ:美容(1)→★
テーマ:美容(2)→★
テーマ:美容(3)→★

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu