英国旅行<食事編>フォトジェニックで有名なV&Aカフェ@ヴィクトリアアンドアルバート博物館
これからのんびりと2017年GWに行ったロンドン旅行の記事をあげていきます
少しでも参考になれば、嬉しいです♪
その他の記事をご覧になりたい方は、目次をどうぞ→★
-------------------------------------------

V&A (Victoria & Albert) Museum
Cromwell Road,
London SW7 2RL
+44 (0)20 7942 2000
contact@vam.ac.uk
Daily: 10.00 - 17.45
Friday: 10.00 - 22.00
Admission to the V&A is free
Café→★
Daily: 10.00 – 17.15
Friday: 10.00 – 21.30

自然史博物館、科学博物館のすぐ近くです
最寄駅のSouth Kensingtonから地下道直結でV&Aに行くことが出来ます。
地下道直結の入り口
入り口手前で荷物検査を受けます
表の入り口より空いてると思われるので、オススメです。(後で表の入り口も使ったけど、ちょっと混んでた)
お目当てはフォトジェニックで有名なカフェ!

作品に魅かれながらも、がしがし歩いていきます。

カフェの入り口
白いシンプルなスペース、GanbleRoom、Morris Room、Poynter Roomがあります

フォトジェニックで有名なのはGanbleRoom(ギャンブル・ルーム)
写真だけ撮りました。
ゴドフリー・サイクス(Godfrey Sykes) がデザイン、
彼の死後に弟子のジェイムズ・ギャンブル(James Gamble)が仕上げたのだそうです。

ウィリアム・モリス(William Morris)がデザインしたMorris Room(モーリス・ルーム)
わたしたちは
Morris Room を利用しました。Ganble Roomの奥がそうです
人気の部屋はあっという間に満席になるので、お早めに~。
エドワード・ポインター(Sir Edward John Poynter)がデザインを手がけた
Poynter Room(ポインター・ルーム)
写真だけ撮りました。今度は、この部屋を利用したいなあ。

V&Aカフェは暖かいメニューは11時~
それ以外はカフェオープンから利用OKです。
社食と同じ方式で、好きな物を選んで、最後にレジに持って行って支払い。
カトラリーもそこにありました。

左の手前:ラザニア、スコーン、ラテ
右:ローストチキン、アーモンドクロワッサン、クロワッサン、コーヒー
スコーンが巨大!
なのに、ラザニアにパンがついてきてしまうといふ・・・パンは主人に食べてもらいました。

HOTMEALではラザニア以外を選ぶと、副菜を2種類選べるみたいです。
この日も寒かったので(5月は寒かった)暖かい食べ物と飲み物が嬉しい。
そして美味しかった~!
お腹も満たされたことだし、カフェの後自然史博物館へ行きました。

V&Aのお庭(1)

V&Aのお庭(2)
次回は、V&Aをじっくり観たいぞぅ!
ローストチキン11.95、アーモンドクロワッサン2.05、
クロワッサン1.95、珈琲2.85で主人の合計 £18.80
ラテ2.85、ラザニア10.25、スコーン3.25でわたしの合計£16.35

↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

にほんブログ村
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
***************************************************
★WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
★無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
★アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu