この記事がよく見ていただいているようなので、リンクを修正し、
ホテルリニューアルにともない閉店した店舗は削除しました(2017/11/21)。
こんな弱小ブログを見ていただき、ありがとうございます。
2017年もたくさん(国内6回、海外1回)アフタヌーンティーを体験しました♪
2017年度版ランキング記事(各記事へのリンク付)は2018年にUPします。
お初のところが多いです!→つまり、この記事以外の場所ばかり!
UP遅いから待ってられんのや!という方は、PC版のサイト右側、金魚マークの2つ下に
【記事検索】項目があるので、「アフタヌーンティー」を入れてぽちっとなしてください。

アフタヌーンティーという言葉が含まれた記事のみ出てきます。
-------------------------------------------
【2017年に体験したアフタヌーンティー】
行った順番になっています。
まだ、UPしていない記事もあります。
<海外>

<国内>






-----------------------------------------------------------
プランはちょくちょく変更されるので各サイトでチェックしてくださいね~。
見つからない場合は、行きたい店舗のプランで探してください。
-------------------------------------------
アフタヌーンティーが大好きで、あちこちのものを体験してみました。
非常に個人的なベスト3は・・・
1位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)
2位:ザ・ラウンジ(アマン東京)
3位:アルマーニ RISTORANTE WINE LOUNGE
:ブルガリ イルリストランテ
前回の記事と順位が変わっています。前回は、こちら→★
(ランク外の過去のアフタヌーンティーレポートも、前回のレポートをご覧ください)
順位が変わった理由は、サービス面が改善されていた、です。
ただし、アマンはランチ利用で改善を体感していて、アフタヌーンティーではないのですが、
同じホテル内ということで改善されていると思われる、という理由です。

ブルガリ店内
(画像参照元:http://www.bulgarihotels.com/ja-JP/)
サービス面が改善されると、ブルガリは紅茶かコーヒーしかないし、
お替りは自由ではない、というのが原因でブルガリのランクが下がってしまうわけです。
※最後に行ったのが2013年なので最新情報は店舗に直接確認してください※
アルマーニがランク外から、いきなり3位?
なんと!コスパが非常に良かったのです!!

(画像参照元:http://www.ozmall.co.jp/restaurant/0351/?TM=3)
★1位:MOTIF(フォーシーズンズ丸の内東京)のレポートは、こちら→★

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/105756/)
★2位:ザ・レストラン(アマン東京)のレポートは、こちら→★
※ランチのレポートです※
ザ・ラウンジでのアフタヌーンティー利用のレポートは、こちら→★

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/100495/)
★3位:アルマーニ RISTORANTE WINE LOUNGEのレポートは、こちら→★

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/103655/)
★3位:ブルガリ イルリストランテのレポートは、こちら→★
★★★ アフタヌーンティー比較詳細 ★★★
サービス/1位:MOTIF、2位:アルマーニ、ブルガリ、3位:アマン
MOTIFのバタバタ感がなくなっていました!
平日利用だったので休日は、まだ「?」ではあるものの、
飲み物のオーダーも早くなり、最後の会計の催促も実にスマートで優雅な気分を保ったまま、
アフタヌーンティーを終えることができました。
改善されたアマンが3位なのは、利用がレストランでアフタヌーンティではなかったため。
しかし!高級ホテルにふさわしいサービスを受けたと思っています。
ブルガリは安定のサービスです。
でも、長いこと行ってないので、そろそろ最新情報をGETしなきゃ?
突如ランクインしたアルマーニは、クチコミでは評価が分かれていますが、
わたしは充分なサービスを受けたと思っています。
適度な距離感、優雅な雰囲気を壊さない高級店らしいサービスでしたよぉ。
価格/1位:MOTIF、アルマーニ、2位:ブルガリ、3位:アマン
リンクから直接プラン頁へ行けます♪(リンク切れになってたら、ごめんなさい~)
【MOTIF】

(画像参照元:http://www.ozmall.co.jp/restaurant/0351/?TM=3)
●
●
●
●
ホットチョコ付きのプランもありますが(上記より、少しお高い)、
個人的にはホットチョコなしのプランがオススメ。
理由は、ここのホットチョコ美味しいけど、おなかがいっぱいになってしまうから。
既に予約枠がわずかなプランが多いので、ご予約はお早めに!
MOTIFは、飲み物の種類の多さと食べ物の量の多さからするとコスパいいですよね!
【アルマーニ】

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/100495/)
●
もう!アルマーニのコスパの良さったら・・・!
お酒の種類が豊富すぎ!
シャンパン(マム)あり、ワイン、カクテル、そしてウイスキー!
ウイスキー好きの主人が喜ぶほどありました。
アルコールなしでいいのよ、という方は下記プランを。
●
【ブルガリ】

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/103655/)
●
●
●
●
うーん、OZ¥4859なら、一休の¥4900でチョコのお土産欲しいかなあ。
チョコのお土産がいらなけれが、一休だと¥4300!
価格の変動が激しいです。OZの方が安かったり、一休の方が安かったり。
マメにチェックした方がよさそうです。
つくづく、これで、飲み物の種類が多かったらなあ・・・・
【アマン東京】

(画像参照元:http://restaurant.ikyu.com/105756/)
「黒」がテーマの大人なアフタヌーンティー、ザ・ラウンジ アマンにて提供。
なんとアマンは2018年から値上がりしました!
でも、平日も土日も、どの時間帯も同じ価格なのでわかりやすいといえば、
わかりやすいかも。
●
●
●
コスパで行くと、ちょいお高めですば、
一時期に比べると予約も取りやすくなったし、プランが出たから嬉しいです。

MOTIF店内
(画像参照元:http://motiftokyo.com/)
メニュー内容:食べ物/1位:MOTIF、2位:アマン、3位:ブルガリ、アルマーニ
どこも豪華なのですが、甘いだけでなくしょっぱい系とのバランスと、
ひとつひとつの大きさや豪華さではMOTIF!
1個¥1500のチョコ(絶対自分では買えない)というインパクトでは、
ブルガリがダントツ!
アマンはちょっと甘い系が多いかな。
アルマーニはアルコールを対象としているので、しょっぱい系のみ。
メニュー内容:飲み物/1位:アマン、アルマーニ、2位:MOTIF、3位:ブルガリ
ブルガリ以外は、種類はどちらも豊富でお替りがどれでもOK!
アマンなんか日本茶だけで3種類!
ポットがいつまでも冷めない工夫も高ポイント。
アルマーニはお茶はないものの、
シャンパン、ワイン、カクテル、ウイスキーとアルコールの種類が豊富!

アマン店内
(画像参照元:https://www.aman.com/ja-jp/resorts/aman-tokyo)
立地/1位:ブルガリ、アルマーニ、2位と3位同じでMOTIFとアマン
ブルガリは銀座の大通りにあるし、とてもわかりやすいし、入り口も比較的分かりやすい。
アルマーニは銀座中心地から少しそれるものの、建物自体目立つし、
地下道直結が高ポイント!(店舗地下から入れます)
MOTIFとアマンは、どちらも地下直結が高ポイントですが、
入り口のわかりにくさも同じ位。
ランキング外のアフタヌーンティーと最近の傾向
アフタヌーンティーの飲み物の種類が豊富なところが増えています。
食べ物も甘い系だけでなく、しょっぱい系も取り入れたり。
それから、アルマーニのようにアルコールが対象のアフタヌーンティー(ハイティー?)も、
増えてきていますよね。


(画像参照元:https://restaurant.ikyu.com/106800/)
【パーク ハイアット 東京のピークラウンジ(新宿)】
サービス面で大きくガッカリ・・・
確かにコスパは最強!コスパ優先の人にはオススメ。
アフタヌーンティーに非日常と優雅さを求める人には、ちょっと・・・。

<追記>
他の人のクチコミを見てるとサービスが改善されたのかも?!
ということで、プランのリンクを。
どなたか実際に体験された方、コメントいただけると嬉しいです。
●
人気のシグネチャーアフタヌーンティー
●
存分に楽しむシグネチャーアフタヌーンティー
●
人気のシグネチャーアフタヌーンティー
●
人気のシグネチャーアフタヌーンティーが優待料金で

(画像参照元;http://fortnumandmason.co.jp/tea/index.html)
【フォートナム&メイソン(日本橋三越本店)】
紅茶はさすが!でも期待が大きすぎたのか、微妙な結果に。
プランなし、予約不可だけど、
終日オーダーがOKなのとおひとり様用アフタヌーンティーがあるのが◎。
アフタヌーンティー二人分¥6048
※一人分でもオーダー可能です ¥3024※

ブログの更新がメールで届きます


にほんブログ村
***************************************************

メニューバー「about aromatherapy」の「ミニアロマレッスン(#1~#12)」を

***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
下記すべてのレッスンの詳細はこちら


6月はすべてのレッスンをお休みいたします
~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集(来年)までお待ちください
★今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)
<予告>10月に検定直前対策講座開催予定!11月検定受験の方は、ぜひ!
~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについてはこちら
個別セッション特別価格は終了いたしました
次回一般セッションを12月開催予定!
~~ 実技系<ハンド>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
次回募集までお待ちください
~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
アロマ基本レッスン付で初めての方でも安心
◆【お肌に優しいUV対策】UVクリーム、又はUVフェイスパウダーを作成!
★UVクリームは使う精油で虫よけにもなります★
【日時】7月22日(土) 回目 10:00~11:30(7/13締切)
【料金】¥7000(facebook特典1000円OFFあり)
【場所】銀座歌舞伎座近く(申込成立後に詳細をお伝えします)

facebook特典の利用方法など詳細はこちら→★



***************************************************

こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************
Follow @fuku_masu