ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

ザ・プリンス パークタワー東京
港区芝公園4-8-1
03-5400-1111

※ザ・プリンス パークタワー東京のプレミアムフロアは2016/10/1~リニューアル後に再開※
※価格はざっくりですが、この体験の約1.5倍になるようです(涙)※

リニューアル後のプレミアムフロアについての公式サイトは、こちら→★
(もしかしたら、価格はプリンスクラブ会員でないと見れないかも・・・・)




毎年恒例、プリンスパークタワー東京。
今年も行ってきました!
最近はオフィシャルサイトからの予約ばかりです。
なぜなら、主人でホテルカードを作り、主人の誕生月でもあるので、
とーってもお得だからです!!

今年は去年と少し違っていました。


温泉編

いつ見ても、開けにくそうな重い扉。

重い扉を開けると受付があり、そこで温泉のみの利用と伝え、
部屋カードを提示します。
靴置きの右側が女性用、左側が男性用。
使い方がわからないと言えば、スタッフが同行して説明してくれます。
(ロッカールームの写真などは2013年レポートを見てね)

去年温泉がちょっと混んでいたのですが、今年は空いていました。
ほぼ貸し切り状態。
同じ時間帯に利用しているんだけど、何が違うんだろう???

ちなみに、翌日の11時頃の利用も、去年は混んでいたけれど、
今年は比較的空いてました。

施設内アメニティは去年と同じで、タオル、バスローブなど使い放題。
プリンスパークタワーは、来年も、このサービスの質を保ってほしいですぅ。


(画像参照元:http://www.princehotels.co.jp/parktower/facility/contents/spa_fitness/spa.html
天然温泉の効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、 五十肩、
うちみ、慢性消化器病、冷え性、 疲労回復など。


ルーム編


今年は2915号室でした。
今までずっと31Fだったのに初の29F。
階数が下がってちょっとテンション低かったのですが、部屋に入って
テンションUP~!!!
今までの部屋の中で一番東京タワーがよく見える!!



事前にリクエストしたもの
加湿器、DVDデッキ、女性用化粧水セット、テンピュール枕、ナイロンのボディタオル
は全て部屋にセット済みでした~。

お気に入りの東京タワー型のお水がありません
<追記>2016年1月中旬にはホテル1Fのショップに東京タワー型のお水は売っていませんでしたが、
2016年3月下旬には復活していました。
あったり、なかったりするのかな?※

普通の水もサイズが去年までは500mlだったのに、今年は320mlが4本
リーフパイはいつもと同じでした。
そして!バスアメニティもブランドが変更、「C.O. BIGELOW(シー・オー・ビゲロウ)」になっていました!


ターンダウン時にバスアメニティだけでなく、
普通の水×2、コーヒーも補充してくれてたのがポイント大!
自販機がないので氷は内線で持ってきてもらいます。




宿泊代 ¥45,144
税 ¥400
夕食 ¥8,400(一休プランとり芝利用)
で今年は合計 ¥53,944


宿泊代も去年よりかなり上がっています。
今年は宿泊者割引ディナーではなく一休プランにしたのは、
一休のほうがコスパが良かったからです。

宿泊者割引ディナーはホテル公式サイトから価格と内容が確認できるので、
OZや一休などのプランと比べてから選ぶことをオススメします!



2016ザ・プリンスパークタワー東京★とり芝にて一休プランディナー、芝桜で朝食は、こちら。
2016ザ・プリンスパークタワー東京★プレミアムラウンジ偏@芝公園は、こちら。





<2015年のレポート>
2015ザ・プリンス パークタワー東京★プレミアムフロア宿泊と温泉編(芝公園)
ラウンジにて宿泊者特別料金ディナー、芝桜で朝食(2015ザ・プリンス パークタワー東京)@芝公園
2015ザ・プリンス パークタワー東京★プレミアムラウンジ編(芝公園)



ブログの更新がメールで届きます
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



***************************************************
クラッカーアロマを無料で学びたい方は
メニューバー「about aromatherapy」の「ミニアロマレッスン(#1~#12)」を

クラッカーお金を払ってもいいから、直接プロから教わりたい方は下記レッスン一覧を
***************************************************
This article was written by http://www.fukumasu.net
下記すべてのレッスンの詳細はこちら
ドキドキfacebookにて、アロマに関する話を掲載中~!ドキドキ



~~~ 資格系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
◆【銀座でアロマ資格取得/のんびりコース】
2015年7月改訂版テキスト使用

【日時】初回:5月28日(土)9:30~11:30
【料金】嬉しいプレゼント付で実習あり3.7万、実習なし2.7万
facebook特典で1000円OFF!(特典利用方法は詳細をご覧ください)
お申込(定員3名、5/19(木)締切)はこちら
詳細<実習あり3.7万>はこちらを、<実習なし2.7万>はこちらをご覧ください
今までのレッスンのレポートや、講座説明などはこちら(アレンジレッスンの説明もあり)

ひらめき電球申込が入ってきています!ご検討中の方はお早目に!
◆【銀座でアロマテラピー検定直前対策講座】
【日時】4月30日(土)9:30~11:30(4/21(木)締切)
【料金】¥4000
お申込(定員4名)はこちら詳細はこちら
こちらも参考に!「特典について」「受講者の声」
模試と特典のみの販売も行っています。詳細頁をご覧ください。

限定2名様!
◆【銀座でアロマテラピー★インスト有資格者用講義実技】
AEAJ認定アロマテラピーインストラクターを持っている方のための、授業実技レッスン!
【日時】4月23日(土)~9:30~11:30(4/14(木)締切)
【料金】4.2万円(facebook特典で1000円OFF)
お申込(限定2名)はこちら詳細はこちら



~~ <アロマでホメオ(精油リーディング)>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
たくさんのお申込みをありがとうございました!
次回開催までお待ちください
「アロマでホメオ」、バースカラー、バースEOについてはこちら



~~ 実技系<ハンド>:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
4月、5月はお休みです
◆【実技系ハンド初心者コース】
アロマテラピーを広く浅く体験したい方にオススメ!アロマ基本講義付



~~ 手作り系:場所は銀座(歌舞伎座近く) ~~~
記憶力低下をアロマで軽減!
TVで話題になった昼用と夜用のスプレーを作成
アロマ基本講義付
◆【アロマで記憶のエイジングケア】
【日時】5月21日(土)10:00~11:30(5/12(木)締切)
【場所】銀座歌舞伎座近く(申込成立後に詳細をお伝えします)
【料金】¥7000(facebook特典で1000円OFF)
お申込(定員4名)はこちら3000円相当のオマケの内容など詳細はこちら



***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************


レストラン イシダ

大分前のことなんですが、何かでランチがよいというのを聞き、
いつか行ってみたいね、
こんなところにあったんだね、
という話を主人として1年以上・・・
やっと行くことができました。

一休からプランを検索して・・・


実際に予約したプランは
【一休限定】選べる2ドリンク付!新鮮な魚介や選べる肉料理など見た目にも美しいフレンチをどうぞ!→こちら★

人気店のようで、オープン前から1組待っていました。
17:30オープンと同時に入店。

18:00までには半分埋まり、19:00すぎにはほぼ満席となっていました。


スパークリングワイン、アミューズ(りんごと生ハム)、前菜
スパークリングワインは、
Mastio della Loggia Gran Cuvée Brut
(マスティオ・デッラ・ロッジア グラン・キュヴェ ブリュット(イタリア))
だそうです。


パン、グラス白ワイン、フォアグラと大根のスープ料理

白ワインは、
2013 Le mazet(ル・マゼ ソーヴィニヨン・ブラン(フランス プロヴァンス))
だそうです。

1皿1皿がのんびりなので、2杯目をオーダー。
このフォアグラ料理がすごかった!
フレンチというよりは和食。
大根のあっさりがフォアグラのしつこさ(失礼(汗)。フォアグラ苦手なの)を
消してくれて、フォアグラ料理を食べて美味しいと思ったのは、ここが初めて!
量もこの位で、いえ、もう少し小さいフォアグラでもいいかも。


魚料理、パン、スムージー

パン、おわかりでしょうか?
そう、お替りごとに違う種類がサーブされます!
しかも、どれも美味!!
もちろん、その他の料理も美味しいです。


パン、肉料理(中央:主人のホホ肉のワイン煮、右:わたしの鴨)

鴨肉~!!大好き!美味しい~!!
そして、パン。またもや違う種類です。

クチコミで料理の量が少ない、というのが多かったのですが、
これだけ種類が出てくるし、パンはなくなるとすぐに持ってきてくれるし、
充分な気がします。

そして、デザート!
すっかり忘れていたのですが、好きなものを好きなだけオーダーできるんでした。
※1回限りですが、好きなだけ。ただし、食べきれる量を、とのこと※


デザートメニュー


デザートメニューの続き


実際にオーダーしたデザート
(メニューのうち3種類以外の全部)


こんなに頼む人は、あんまりいないらしく、
この量をオーダーしたら驚かれました。
だって、食べてみたかったんだもの~ぶーぶー

全部美味しかったけど、かなりの量だったので、
バウンドケーキ類はやめておけばよかったと反省・・・
でも、残さず食べましたよ。美味しいんだもの。


レストランで食べたパン(5種類)セット¥500

お会計の後で「パンが美味しかった」と言ったら、
売っていることを教えてもらったので、早速購入。

写真じゃわかりにくいのですが、かなりの量です。



このお店にもまた食事に行きたいけど、パンだけの購入にも行きたいな。





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

前菜、サラダブッフェとドリンクバー、カレーまである「Hi’s GINTO(ヒズギント)」@新宿



ほぼほぼ銀座界隈にしか出没しないので、それ以外の地へは
用事がないと行かなくなってきました。

新しいお店の発見ができるのは、友達のおかげなのです。

ランチに付き合ってくれて、ありがとう~ドキドキ

友達リクエストの新宿にてランチに選んだのが、Hi’s GINTO(ヒズギント)でした



Hi’s GINTO(ヒズギント)
※公式サイトから新宿店の掲載がなくなっていました(2021年追記)※


一休プランで下記プランを予約しました。
●【平日限定】乾杯スパークリング&サラダブッフェ付き ランチプリフィックスコース通常2650円→2000円

なんと!食前酒、サラダバーとドリンクバーにパスタとメイン、デザートで¥2000

クチコミを見ると、のんびりできる雰囲気らしいので、ゆっくりランチできそう。

地下鉄直結らしいのですが、地下鉄からビルのEVへの乗り口がわからず、
ぐるっとビルを1周してやっと見つけました。

店内は、とても明るくて広く、女性客でほぼ満席

店内写真は人がいないエリアへ向いて撮っているので空いてそうですが、
実際は混んでいました。


乾杯スパークリングと1回目のサラダバー

前菜とサラダバーとしか覚えていなかったのですが、
前菜というよりはおつまみとサラダかなあ。

カレーがあるのにはびっくり!
これなら男性ときても、量が足りないということはなさそう。

1種類ですがスープもありました。
ソフトドリンクは、
ホットコーヒー、紅茶、ホットショウガドリンク
冷たい飲み物は、お水、アイスコーヒー、ぶどう酢ジュース、りんご酢ジュース、
オレンジジュースだったかと。


パスタとメイン

魚料理が舌平目でしたが、肉料理にすればよかった~。
量が少なかったのと、魚料理でふわっふわってちょっと苦手なので。
味は美味しかったです。


デザート3種盛り合わせ
焼き菓子、ジェラート、パティシエ特選デザート
と2回目のサラダバー

12時~14時までいましたが、13時までは女性客が圧倒的に多く、
13時代後半からは男性客が増えてきました


なかなかうまいシステムになっているのが、
パスタもメインも、そしてデザートまでもが
追加500円メニューが混ざっている!

デザートは500円追加でワゴンデザートで好きなだけ、
という説明を受けたのですが、見本があるわけでもなく、
遠くのテーブルのをチラッとみて、追加せんでもええかな、
とやめておきました。


一人¥2000




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9859218188140218"
data-ad-slot="5867480135"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">


***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ