ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:アロマテラピー

野中 潤一博士による「WELEDA スペシャルセミナー」受講レポート@丸の内


※過去の記事に加筆して再度UPしています※

WELEDAってご存知ですか?

ドイツのオーガニックコスメブランドの1つです。

ここのサイトの野中博士のセミナーを開催する、というので受講してきた時のレポートです。



下記は、その時のセミナー紹介文より
「 自然化粧品の代表ブランドの1つである「WELEDA」の野中博士によるセミナー、
実際の開発者のお話を聴いていただける、またとないチャンスです。
WELEDA社の誕生から現在までの歴史、現在百数十ものブランドが存在する
といわれる自然化粧品について、優しいだけではない自然化粧品の魅力や、
植物の隠れた専門知識、秘話などをお話頂く予定です。」



野中潤一博士; ヴェレダ・インターナショナル 教育・研究顧問
WELEDAサイトの野中博士のコラム→★


「WELEDA入門セミナー 白樺シリーズの本質とその背景」

ということで、WELEDA社のこと、白樺シリーズ商品に関するセミナーでした。
以下、わたしが興味深いと思ってメモしたことをまとめたものです。

---------------------------------------

サイエンス化粧品

●有効成分; 特定の効能を持った化学物質
●香り; 主要成分のみで合成、精油は数百種の成分から成る
●ベース; ミネラルオイルほか、ニュートラルオイル(キャリアオイルを分解して化合したもの)
●保存料; 化学合成(パラベンなど)


自然化粧品

●有効成分; 植物原料やビタミン
●香り; 精油
●ベース; キャリアオイル
●保存料; 化学合成、植物性由来
       自然の防腐剤、ソルビン酸(食品にも添加できる)、安息香酸、ナナカマドの実

WELEDAの特徴

アントロポゾフィー


バイオダイナミック農法については、こちら→★
又はこちら→★

フェアトレード→ トルコ(ざくろ、バラ)

シラカバ
Betula pendulae
White Birch

セルライトの原因
皮下脂肪、遺伝(ということもある)、運動不足、タバコ、お酒、ストレス

ヨーロッパ人の方がセルライトが多い、
また日本人の脂肪分摂取量の4倍ドイツ人は脂肪分を摂取する


アルニカマッサージオイルもセルライトにいい

※白樺オイルも配合されている※

ヒッポファン
実はビタミンCが豊富

ハンドクリーム
ざくろ→家庭用、ヒッポファン→オフィス用


WELEDAのホワイトバーチオイルは、セルライト軽減のデータがきちんとあり、
ドイツのオーガニック製品約20社の中で唯一2番目によい評価をもらった
のだそうです。

ドイツのオーガニックでセルライト製品と言えば、A・M・B社が頭に浮かんだのですが、
そこはよい評価じゃなかったってことよねえ・・・
D・H社は引き締めとはうたっているものの、セルライトとはうたってないのね。
できることなら、A・M・B社やD・H社のセミナーも受けてみたいものです。


ホワイトバーチの精油さえあれば、セルライト軽減のクリームや
トリートメントオイルが作れる!と思ったのですが、

セルライトによいとされているホワイトバーチの精油は若芽から抽出されたものだけ

そして、WELEDAが使っているホワイトバーチの若芽から抽出した精油は、
自社製品に使用するだけのために生産されていて、販売はされていません。

色々調べてみたのですが、若芽から抽出されたホワイトバーチの精油市販品を
見つけることはできませんでした





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】アロマで美白、アンチエイジングはできるのか?


※過去のコラムに加筆して再度UPしています※

アロマで美白やアンチエイジングはできるのか?


答えはスバリ!「できる」です。


ご承知の通り、ナチュラルなケアは効果がゆるやかにしか出までんが、
以下の実験結果で、きちんと数値として結果がでました!

まずは、西武百貨店の「キレイステーション」で受けられる肌診断です。
2010年8月の結果が下記です。
sindan.jpg

2012年8月の結果が下記です。


分かりやすく顕在しみ(現在出ているシミ)、
潜在しみ(潜んでいてこれからシミになる可能性のあるもの)
の箇所を抜き出しました。


2年で数値が減っています。そして、キメの数値は上がってキメが整ってきています!
美白もアンチエイジングもできる!
ということになります。



毛穴とシワの数が増えてるから、やっぱりダメね、
と思われた方!
ちょっと言い訳っぽくなりますが、生理前で目の周りに赤みが出ていたので、
それが毛穴とシワにカウントされているのだろう、
と検査してくれたお姉さんがおっしゃっていました。


ちなみにファンケルのスキンアナライザーの結果は下記のとおりです。
シートは捨ててしまい数値しか記録していなかったので、数値のみで比べてください。
2011年10月と2012年6月の結果を比較しています。



こちらは半年間なので数値の差は少ないですが、シミは減っています。

ファンケルの結果を見ていただくと、イケセイのシワの数が何倍も出ているのが
生理前の肌荒れのせいだとおわかりいただけると思います。
(でないと、こちらの結果もシワの数が数倍になっているはずだもの)

2社の異なる肌診断の結果、両方ともシミが減っています。
このことから、

お肌に優しいアロマのお手入れでも美白に的を絞って行えば、
美白はできる!

と言えると思います。


<美白に良いお手入れの方法は?>


35歳から

フラワーウォーターか手作り化粧水にトリートメントオイルでセルフトリートメント

だけという、いたって簡単なお手入れに変更し、ずっと続けてきました。
3年後の38歳のときに肌診断を受けたら、水分量がUP!
乱れきっていたキメも復活!さらには、シミとシワも減少
しました。

2011年10月から

手作り化粧水を美白に的を絞り、
試行錯誤して出来上がった美白によいハーブで作ったチンキと
美白によい精油で作った手作り美白化粧水を使用

その後の結果は上記のとおりです。
西武の2年前の結果と比べると、手作りでもアロマでもちゃんとシミが減っています!


化粧水の後は季節や肌の状態に応じて作ったトリートメントオイルで
セルフトリートメント


さすがに40を過ぎてからはこれだけではおっつかなくなってきているので(苦笑)、
ひと月に2週間だけ市販の化粧品を加えてお手入れをしています。
生理のリズムを利用したお手入れ方法なので、効果的にお手入れを行え
ます。

肌が弱くてメイクを毎日できないので、メイクは月に数回。
後はヘレナルビンスタインのほんのり肌色がつくUV化粧下地

と自作のUVケアパウダーをはたくだけです。

UVケアは外出時のみ、自宅ではやっていません。
肌が弱いとクレンジングの刺激はリスクが高いからです。

紫外線を浴びた後にちゃんと保湿してあげればシミは増えないのではないか?

という個人的な意見のもと、ずっと自分の肌でそれを実験しています。
いろんな美容系記事でも、このことが書かれています。

結果、シミは増えていないので保湿に力を入れれば大丈夫というが証明できました!


※ただし、日焼け後に赤くなるだけの人は、SPF値の低いものを選んで、
自宅でも使った方がいいです。その後刺激の少ないものでクレンジングし、
よく保湿してくださいね※



<注意事項>
手作り化粧品の場合は、保管方法と使用期限を必ず守ってください。
希釈率も必ず守ってください
→通常1%濃度、お肌の弱い方は、0.5%~始めて下さい

また、雑誌やTVで紹介している情報でも間違ったものもあります。
精油を使用する際は、最低限の基本知識を身につけてから行うことをオススメします。


下記も参考になると嬉しいです。

<キャリアオイルで美白!?>肌細胞を活性!美白:紫外線対策以外からのアプローチ→★

アロマで美白と美肌!<実際に行っているお手入れ、レシピなど>→★






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

飲むサラダ★マテ茶を飲んでみた; 水出しとお湯出しの味の違いを実験



アロマテラピーか、というと微妙なのですが、
生活の木にはハーブティーなどの健康茶もあるので、このカテゴリーに入れました。


昔、マテ茶が流行ったのをご存じですか?

飲むサラダと言われ、お茶を飲むだけで健康にも良いと人気がありました。

本格的なマテ茶はかなりクセがあって飲みにくいのですが、
ティーバッグになっているマテ茶なら飲みやすいというので、さっそく購入。

マテ茶について詳しく知りたい方は下記URLを。
ウィキのマテ茶ページ→★
日本マテ茶協会→★

パッケージより
「アルゼンチンに住む肉食の原住民の健康状態がよかったことから、
彼らが飲むマテ茶に着目した」


パッケージより
栄養成分表示:1包 100ml抽出後
エネルギー 2kcal
たんぱく質 0.1g
脂質    0.1g
炭水化物  0.6g
ナトリウム  0g
カリウム  33.8mg
カルシウム 3.2mg
マグネシウム 9.9mg
鉄     0.02mg
亜鉛    0.08mg
銅     0.02mg


野菜や果物、豆類等に多く含まれるカリウムの含有量が多いから、
「飲む野菜」と言われる
のでしょう。

他の飲料との成分の比較にピッタリなサイトを発見。
キリン ビバレッジ原材料・栄養成分一覧→★
カロリー低い飲料の中では、カリウムの含有量が多い、のかなあ。

味は?
良く書かれているのが、「ほうじ茶のような味」

【水出しで実験】

パッケージには水出しOKとあったので、やってみました。
(1)水1Lに1包で半日。


うすーいお茶ができました。
味は、ちょっと甘いほうじ茶?
好みはあるでしょうが、好きな味です。

もうちょっと濃くしたかったので、
(2)水1Lに2包で半日にしてみました。
結果、(1)と(2)は色も味も同じでした。

濃くならないのなら、水出しは1Lに1包が経済的かと。



【お湯出しで実験】

では、お湯出しなら濃くなるのか実験。
(3)お湯500mlに1包。10分以上蒸らす。
なんか微妙です。お湯なら濃くなるかと思っていたけれど、あまり変わりません。


左がお湯出し、右が水出し

味は若干変わり、水出しの方が少し甘味があり、
お湯出しだと少し苦く
なりました。


(1)(2)(3)の結果、
個人的には水出し1L1包が一番手間がかからず経済的かなと思います


パッケージには不思議な文言が。
「お茶がらは捨てないで、お料理に利用ください」
どうも、お茶で摂取するよりこちらのほうが栄養成分がムダなく摂取できるのだそうですが、
わたしは茶がらを少し食べただけでもダメだったので、個人的にはオススメしません。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】 アロマでワンちゃんのトイレの後のニオイ対策


誤解を避けるためタイトルを「ワンちゃんの」に変えました

ワンちゃん5匹の飼い主さんより、おトイレあとのニオイをアロマでどうにかしたい

と相談を受けました。
通常のスプレーと同じ比率で作成した1号は効果がイマイチだったため、

飼い主さんのご意見も取り入れ改良し、「CLEAR」が完成!





改良品を使った後の飼い主さんからのコメント

 「CLEARですが、すごいです!!
 気になっていたアンモニア臭もほとんど気にならなくなり、快適な生活です♪♪
 夜スプレーをして、次の日の朝はほとんど臭いが無くなっていました。
 定期的にスプレーをして臭いの発生を防いでいます(笑)
 アロマの力はすごいなぁと改めて実感しました!!!」


CLEARは ペットのトイレの後のニオイ対策以外にも、
洋服についた食べ物のニオイを軽減するのにとても役立ち
ます


CLEARをルームスプレーとして使っていた方から、
ランチで魚定食を食べた後の洋服のニオイが気になったから、
と洋服に吹きかけたら、魚くささがなくなった

という報告をいただきました。

そう!CLEARは動物系、食べ物系のニオイにはとても優秀なんです

※ニャンちゃん(猫)に対しては細かい注意が必要となります。
必ずアロマテラピー専門家にご相談ください※


自分で試したのは、流し台のニオイ、下駄箱のニオイ、
トイレの後のニオイにも優秀
でした。

ただし・・・タバコにはNG
タバコに効果がなかったことも、他の方の協力により実証済です。


当方のオリジナルブレンドの隠れブレンドとして存在していたのですが、
ブレンド比率も公開しちゃいます!




【材料】


●アトマイザー100ml
●無水エタノール30ml
●精製水か軟水のミネラルウォーター70ml
※容器100mlに対して30:70は、CLEARのための特別比率になります※
※通常のスプレーを作る場合は無水エタノール10ml、精製水90mlにしてください※

●精油; (1)ユーカリ、(2)ペパーミント、(3)ティートゥリー、(4)レモン、(5)レモングラス


【作り方】


●アトマイザーに無水エタノールと精製水を入れる
精油を各8滴ずつ、(1)~(5)の順番で入れる
※液体100mlに対して精油合計40滴は希釈率2%に当たります※
※これはCLEARのための特別な比率なので、
  通常のスプレーを作る場合は希釈率1%濃度で作ってください※

●アトマイザーをよく振って完成!

【使用期限】


作成から1ヶ月(全ての材料を作成時に開封した場合)
※材料の中に、作成時から1ヶ月より短い使用期限のものがあれば、そちらの短い使用期限が有効※
参考までに、柑橘系精油の使用期限は開封してから半年、柑橘系以外は1年になります。

詳しくはこちらを→★





【ペットのトイレ後のニオイ対策への使い方】

トイレ以外でしてしまった後処理をしたのちに、カーペットに直接噴射。

その周りにも噴射。
この時、ワンちゃんに直接かからないように注意してあげてください。
夜噴射しておくと、朝にはニオイが気にならなくなるそうです。

【注意事項】


(1)肌にかかっても大丈夫なように作ってありますが、
   肌への直接噴射はやめてください
(2)動物と人間は香りの好みが異なりますので、
   ワンちゃんが この香りを嫌がるようなら使用を中止してください
(3)使用期限は厳守してください


その他当店のオリジナルブレンドは、以下の通りです。

ブレンド比率は書いていませんが、使っている精油は書いています→★

※現在、販売休止中※


BLOCK


主人がインフルエンザにかかった時に、部屋にいつもより多く散布した結果、
わたしはインフルエンザにかからなかった時のブレンド


DETOX


デトックス作用に優れた精油で作りました
ムクミ対策にもGOOD!


RELAX


出産後の仕事の忙しさと育児のストレスで眠れないとご相談をいただき、完成したもの
この方はSLEEPよりRELAXの方が良かったそうです


SLEEP


眠れない、と相談を受け、このブレンドを使っていただきました
その後、熟睡できたと連絡をいただきました




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】両者が癒されるオイリングって!?アロマハンドトリートメントとハンドオイリング、当方のレッスンで得する方法



★★ 現在、アロマテラピーの一般レッスンは開催していません ★★


2021年現在、以下はアロマテラピーの一般レッスンを開催していた時の内容です。

こちらが日時を決定して開催するレッスンは行っておりませんが、
希望があれば個別で対応をしています。


https://www.fukumasu.net に記載のメールアドレス宛にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当方の実技系レッスンにハンドトリートメント実技レッスンがあります。
他との違いは
●超少人数制!(マンツーマンでみっちり教えてもらえる可能性もあり!)
→他に生徒さんがいらしても、最大4名までしか受け付けていないので、
  実技で1回しか先生に見てもらえなかった・・・・ということはありません。
●ハンドオイリングが習える!
→自分で言うのも何ですが、これを習えるのはかなり珍しいと思います。

超少人数制度は、習う側だった自分の体験から来ています。
力加減などは1回見てもらっただけでは、なかなか習得しにくいもの。
1日で実技系レッスンを行うとなると、しっかり教える側が実技を見る必要がある、
と考えて超少人数制度にしています。



【トリートメントとハンドオイリングとの違い】


理論的には、
  トリートメント; 筋肉に働きかける施術
  オイリング; 精神に働きかける施術

うーん、うさんくさい?
長くなるので説明は、レッスンでお伝えします。

施術的には、
  トリートメント; 圧をかける(力を入れる)
  オイリング; 圧をかけない(力を入れない)

です。

圧をかけないので、お年寄りでも小さなお子様でもOK!
ただし、3歳未満のお子様には精油は使用できませんので、
キャリアオイルのみの使用
となります。

オイリングは施術者ありきの変わった施術です

施術側のリズムで行う→ 施術側が落ち着く→ 施術されている方も落ち着いてくる
= 両者が癒される

という素敵なものなのでオススメです。

レッスン内で説明するブレンド比率の計算方法は、当方オリジナルの方法です

ノート(香りの重さ)をポイントに行っています。
とても簡単なので、ブレンドが楽しくなりますよ♪




【ハンドオイリングを習得したきっかけ】


WELEDのリズムオイリングの施術を受け、
「ホメオスタシスを保つのに最もよい施術は、これだ!」と思ったのがきっかけです。
受講した「赤ちゃんのためのオイリング」の中で、
施術の実技練習の際、力加減や実技の習得するために
参加者同士ペアになってハンドオイリングを行いました


ハンドなら、いつでもどこでも手軽に出来る!


当方のハンドトリートメント実技レッスンをトリートメントとオイリングに決めました。

当方サイトの「オイリングとは」→★




実技レッスンは【アロマ経験者って?】対象となっています。
→  検定2級以上をお持ちの方は経験者となります。
    資格をお持ちでなくても、
    アロマテラピーの注意事項、アロマテラピーの定義、
    精油の定義、正しい精油の見分け方、精油の使用期限、
    嗅覚経路、希釈率、トリートメントオイル作成方法、 をご存じの方も対象

です。
別途料金+時間30分かかりますが、基本を実技前に学ぶこともできます。

------------------------------


【当方のレッスンについて】


当方のレッスンは安くありません。
でも、決して高いわけでもありません。
アロマテラピーに本当に興味がある方、必要としている方に来ていただき、
わたしの持てる力(知識、技術など)の全てを提供できる金額になっています。

ちょっと興味があるだけなの、今はお金をかけられないの、という方は、以下を


無料でアロマを学びたい→★




当方のレッスンのモットー!


●実技系なら、とにかく実技の時間を多く設ける、
 できるだけ教える側が習う側の「実技」を見るようにする
●手作り系や資格系なら、普段の生活にも活かせる知識や方法もお伝えする
●余計な物を買わないで済むようにする


せっかく時間を割いて、お金をかけて来ていただくのですから、
色々聞いちゃってください!


他ではタブーになるかもしれないことも当方ではOKです!
●その時のレッスン内容以外の質問
  → ハンドクリームのレッスンで化粧水の作り方を聞いたり・・・など
    当方の行っている他のレッスン内容の質問でもOK!
    
申込み時の備考欄に質問内容を具体的に書いていただけると助かります。
内容によってはお聞きしなければならないことがあったり、
調べる必要があるかも知れないからです → 特に個人的な体調に関する質問の場合
※時間の関係でその場での回答ができないこともあります。
 その場合は後日メールでお答えします※


基本的にはどんな質問もOKですが、
アロマテラピーを治療に使う(精油を薬の代わりとして使う行為の)ご相談はお受けできません
その他できないことは、こちらをご覧ください→★

以下も参考になれば嬉しいです。
aromatherapy専門店ふくます の考えるアロマ→★
aromatherapy専門店ふくます の考える学校の意味と方針→★(リンク先の記事の下部)




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ