ふくちゃんのアロマな生活

特技:精油リーディング、食べ歩きが好きなアロマテラピーインストラクターのゆる~い日常


アロマに関する内容(写真含)は、無断での転用、引用、転載を禁止してます           
アロマ以外の内容の引用や転載の際は、記事URLの記載をお願いします♪(転用NG)

記事は全て予約投稿(早くて体験から2~3か月後)です
※UP期日ありのイベント参加記事は、期日内にUPしています※

タグ:アロマテラピー

ブログネタ
生活・暮らしに役立つ情報 に参加中!

【アロマテラピー】オイルのススメ(1)オイルの良さ、代表的なオイルの紹介



当方facebookにUPした記事にアルガンオイルを加えてブログ記事にしました。
全3回シリーズ、参考になれば嬉しいです



オイル使用者が増えている


クリームももちろんとても良いのですが、
湯上りにはさっと塗れるオイルがオススメです。

美容にオイルを使用と聞くと、秋や冬などの寒い季節を思い浮かべるかもしれませんが、
夏は冷房で肌がとても乾燥しているので、夏でもオイルのお手入れがオススメです。



オイルを塗布すると、乾燥から守ってくれるだけではなく、
服の摩擦からも肌を守ってくれます。


乾燥すると肌はちょっとした刺激でかさついた表皮がはがれやすくなり、
はがれるとさらに乾燥は悪化
します。
この状態を放っておくと、肌が魚の鱗のようにガサガサして、痒みや炎症を伴ってきます。
症状がひどい場合は皮膚科で治療をうける、
または薬局で薬を塗布
することをオススメしますが、
そこまでひどい状態でない場合はオイル塗付を続けると改善していきます。

オイルは「質のよい植物オイル(化粧品用)」を使用してください。


間違っても食用の植物オイルは使用しないでください。

既製品のアロマトリートメントオイル(キャリアオイルと精油がブレンドされたもの)
はそこそこお高いので使い続けるのが大変・・・という方には、
化粧品用、又はアロマテラピー基材用として売られている
キャリアオイル(植物油)に1%濃度に計算した精油を混ぜればOK!

希釈率の計算方法は、こちら →★

※各キャリアオイルの使用期限の方が長くても、
精油を加えてから1カ月以内に使い切ってください※

※ただし、精油の使用期限が1カ月を切っている場合は、
完成したトリートメントオイルの使用期限は短い方の日にちが有効になります※

開封後の精油の使用期限などは、こちら →★


代表的なキャリアオイル(CO)


スイートアーモンドオイル



COだけなら、赤ちゃんにも使える優しいオイル。
栄養価が高く肌を柔らかくし、乾燥による痒み、疲労した肌の回復によい。
使用期限/開封後2カ月

ホホバオイル



寒いところで固まる、液状のワックス(植物性のロウ)。
スキンケアに有効で、痒み肌によい。
使用期限/開封後4カ月
※ホホバは未精製と精製済があります、写真は精製済※

マカデミアナッツオイル



パルミトレイン酸を多く含んでいるのが特徴。
肌へのなじみがよく、美容作用にも優れている。
皮膚再生によい。
使用期限/開封後2カ月

セントジョンズワートオイル



血行促進作用に優れているのが特徴。
赤い色をしていて、オイル自体の香りが強い。
使用期限/開封後2カ月
※光毒性に注意※
※抗鬱剤使用の場合使わないほうがいい、などあります。
 常用の薬がある方は禁忌事項を調べてからお使いください※


月見草オイル(イブニングプリムローズオイル)



γーリノレン酸を多く含むのが特徴。
アレルギーによいとされているCO。
炎症抑制し、痒みを鎮める。
使用期限/開封後1カ月

アルガンオイルクリア



オレイン酸、リノール酸、ビタミンEを含むオイル。
シワ予防などアンチエイジングに。
モロッコの一部地域にしか生育しないアルガン樹の実の種から採られるため、
モロッカンオイルと呼ばれることもあります。
クリアなので色もなく、CO自体の香りもほとんどしません。
使用期限/開封後2ヶ月



上記以外にもたくさんありますが、
COの色が濃いとオイル自体の香りが強い傾向にあります。
そして、CO自体の香りが強いと、精油を入れたときに精油の香りが負けてしまいます。
香りを楽しむ場合は、CO自体の香りが少ない物を選ぶといいです。


(1)オイルの良さ、代表的なオイルの紹介は、こちら →★


(2)COの見分け方&選び方、乾燥対策によい精油は、こちら →★


(3)わたしのキッカケ、期限までに使い切れない場合は、こちら →★







↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】少量の滴数のブレンドの方法、ドロッパーとスポイトの量など



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------

何種類かの精油ブレンドを少量の滴数しか使えないものに使う場合、
どうしたらよいか?


具体例として、
  ネロリ1滴、フランキンセンス1滴、ローズマリー3滴、オレンジ5滴
で見てみましょう。
合計10滴、つまり基材は50mlで計算されています。

50mlの場合はよいのですが、20mlの場合はどうすればよいでしょう?


20mlだと使用可能滴数は4滴です。
一番簡単な方法は、別の遮光瓶にこのブレンドを作り、
ブレンドされた精油瓶から4滴使用する方法
です。

※予めブレンドを作っておく場合の注意※
使用した精油の中で一番短い期限が、ブレンド後の使用期限
となります。
上記の例で言うと、
仮に使用期限がおのおの
ネロリ10月、フランキンセンス11月、ローズマリー12月、オレンジ9月
とします。
これらのブレンド後の使用期限は9月となります。



希釈率の計算に必要なのが精油の量ですが、

1ml以下を測る器具を持っていなくても
ドロッパーからの1滴の量を知っていれば大丈夫です。


ドロッパー(通常の精油瓶の白い中蓋のこと)から出る1滴は0.05mlです。
希釈率計算の方法は、こちらをご覧ください →★

ドロッパーが使いにくい、という方はスポイトがあります。


生活の木しかわからないのですが、
生活の木には2種類スポイトがあるので注意が必要です。



ガラススポイト  1滴が約0.05ml

ミニガラススポイト  1滴が約0.025ml

ちなみに、生活の木より販売されているキット付属のスポイトは、ミニの方です。
キットについている精油は、中蓋がありませんので開けるときに注意してください。



スポイトの使い方は割愛しますが、

1本のスポイトを使いまわす場合、1回ごとに無水エタノールで洗ってください。


具体例にあげたブレンドだと、ネロリをたらしたあとで洗浄。
フランキンセンスをたらしたあとで洗浄、という具合に、
精油ごとに洗浄しないと精油がまざってしまいます。
アルコールが気になる方は、
無水エタノール洗浄の後で精製水でも洗浄すればOKです!


わたしは遮光瓶に
晴れルームスプレー用
晴れフェイシャル用
晴れボディ用
と3種類予めブレンド瓶を作って、そこから使用しています。
毎回ブレンドしなくていいので、とても便利です★

3ml瓶で約60滴、5ml瓶で約100滴、10ml瓶で約200滴
なので、この滴数を参考にブレンドを作ってみてくださいね。




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】傷跡が目立たなくなった!※出血を伴う傷には行わないでください※



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


※血が出ている傷には下記の方法を行わないでください※

【アロマテラピーで傷跡が目立たなくなった】


知らない間に右目の下に擦り傷を発見。
いつどうやって傷がついたのかも気になったけれど、

傷跡が色素沈着してシミになるかも、と気になりました。


というわけで、傷跡に良い精油を使った自作化粧水と
クリームでせっせとお手入れをしました。



●化粧水を作成、コットンパック後軽くパッティング
(いつも行っているのですが、この箇所だけ時間を長めに念入りに)
●クリームを作成、傷跡に塗り塗り。



【今回使った精油】


オレンジ、グレープフルーツ、クラリセージ、
マジョラム、ローズマリー、フランキンセンス、サンダルウッド、ネロリ

※傷跡によい作用の精油だけを使ったのではありません※
※グレープフルーツには光毒性への注意が必要なので、
 グレープフルーツを使用する場合は、日中の使用はなるべく避けてください※

精油の作用リスト(簡易版) →★



【経過】
1日め/傷跡の赤みがおさまり、色が薄くなってきた
2日め/赤みはなくなり、うっすら茶色に
3日め/うっすら茶色の箇所が小さくなってきた
4日め/さらに色は薄くなった
5日め/本人はまだどこかわかるものの、他人にはわからないくらい薄く、小さくなった





今回は単純な擦り傷で、


最初から傷跡を目立たなくさせることが目的でブレンドしたので、
結構早く効果がでました。

傷跡に良いのを実感したのは、7、8年前の交通事故で顔に傷ができた時です。
それほど切れておらず出血はなく、内出血がひどい傷でした。



旅行中だったのですが、冷えピタとラベンダーで作った化粧水を持っており、
それらで応急処置をしました。
帰国後、傷跡によさそうな精油を調べて、
化粧水とクリームをせっせと塗布していました。
半年かかりましたが、傷跡は今ではほとんど目立たなくなっています。

縫った傷跡は自分にないのでわからないのですが、
縫っていない傷跡にはかなり良いのでオススメです。

※精油は薬ではありません。必要に応じて、まずは病院で治療することをオススメします※
※上記いずれの場合も、傷ができてすぐ対処した体験談です。
 時間が経過した傷跡については体験していないので、わかりません※
※血が出ている傷には、この方法は行わないでください※





↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】クシャミや咳をする時はギックリ腰に注意!アロマでのケアは?



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※



【クシャミをする時、咳をする時はギックリ腰にならないよう要注意!】


前回のギックリ以降、2年くらい平気だったので油断していたのでしょう。
やってしまいましたよ、ギックリ。
この記事が、ギックリ腰をやったことがない方の参考になれば嬉しいです。

前回の時がとてもひどかったので、あれ以降毎日はできないものの、
腹筋背筋を鍛え、足腰を鍛えてきたのですが・・・
またやってしまいました。

原因はまたもやクシャミです。



「重たい荷物を持った時に腰がギクっとなる」イメージがあるかもしれませんが、
ギックリ腰はクシャミや咳の時、朝顔を洗う時になるケースが多いのです。



【経緯】
土曜日:クシャミをする時に右側に顔を向けてしたら、腰をひねった。
少し痛む程度だったため、そのままその日の予定を続行したら、
帰る時には腰の痛みよりも股関節の痛みがひどく、薬局で冷湿布を買い腰に貼る。
帰宅後も3~4時間ごとに冷湿布を張り替えて、横になる。
起きている間はコルセットを着用。

日曜日:腰の痛みは少し引いたものの、速く歩けず、ほとんどの動作が困難。
引き続き冷湿布で3~4時間ごとに冷やしながら、大半を寝て過ごす。
腰より股関節の痛みがひどくなり、歩行困難に。
夜から股関節も冷湿布で冷やす。起きている間はコルセットを着用。

月曜日:前日よりは腰も股関節の痛みも治まったものの、
歩くと股関節がひどく痛むので、コルセットを着用したまま、
タクシーで前にも通院した整形・形成外科へ


(画像参照元;https://www.yotsupedia.jp/symptom/

【診断結果】
腰はギックリ腰で股関節は腰の痛みから股関節の神経が刺激されて痛みが出ている。
今回は、最初のギックリ腰の症状があまりひどくなく、冷やすのは土曜日だけで
充分だったとのこと。

痛み止めを処方され、この日は2回使うよう指示。
翌日からは痛みがひどければ痛み止めを使用するように、
痛みがなくなればOKとのこと。
血行を促進したほうがいいので、痛みがひどくなければ軽くストレッチをするように。
湯船にもつかるように
、と言われました。


【ギックリ腰の時にアロマテラピーを行う場合】


「冷やす時」と「温めてもOKの時」では使用する精油も異なってくるので、
注意が必要
です。



<冷やす時>


一番の注意事項は、血流を促進する作用のある精油は使わない。
ドクロローズマリー、ブラックペッパーなど
逆に冷却作用、鎮痛作用、消炎作用はOK!
合格ペパーミント、ユーカリ、ラベンダーなど

<温める時>


血流促進作用のある精油を積極的に使用。
合格ローズマリー、ブラックぺッパーなど
逆に、冷やす作用のある精油は使わないように注意。
ドクロペパーミントなど

<両方にOKな精油>


筋肉の緊張をほぐすという意味でも、
リラックス作用のある精油は冷やす時、温める時の両方に使えます。
合格Rカモマイル、ベンゾインなど

<状況に応じて注意が必要な精油>


ギックリ腰の痛みがひどいときは、トイレに行くのも困難。
鎮痛剤が効くまで動きたくない場合に利尿作用のある精油を使うと、
トイレが近く
なりやすくなるので使用しないほうがいいでしょう。
ドクロジュニパー、ローズマリー、グレープフルーツなど

精油の作用リスト(簡易版) →★

くどいようですが、ギックリ腰になったなら、
応急処置をしてすぐに病院へ行って
くださいね~!!




↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バースカラーシートがセルフ版なら半額!→★
本質を知ることができます(その人の色と精油、意味が記載)
自分の精油を予め与えて、ストレスに強くなるようにすることも!
HSPなどの他人の感情に敏感な方、引っ越し、転職、結婚、入学、入社など環境が変わる方にオススメ♪
***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

【アロマテラピー】風邪はひかない方がいい?風邪をひくことの大切さ



※アメブロのアロマ系記事を移動、再掲載にあたり古い情報を訂正してUPしていますが、
今後 ●リンク切れになっていた
    ●情報が古くなっていた   らすみません※


----------------------------
※精油は薬ではありませんので、精油で治そうとは考えないでください※
※まずは病院できちんと検査を受け、必要があれば治療を受けてください※


$ふくちゃんのアロマな生活

人間は本来ホメオスタシスという、
自分でうまくバランスを取る力を持っていて健康を保っている


ストレスや身体的に無理をして疲れをためることで、
このホメオスタシス=バランスが崩れてきます。
そして体調を崩すのです。

一番わかりやすいのが、「風邪」


「よい風邪」は2、3日休んでいればよくなります。

安静に寝ているには咳や鼻水が邪魔になるので、
市販の薬を飲んだ方がいいかもしれません。

「悪い風邪」はだらだらとそれほどひどくない風邪の症状が続きます。

病院へ行くほどでないのだけれど、市販の薬を飲んでもちっとも改善せず、
1週間以上症状が続きます。

これはわたし個人の考えですが、

100%自分の体調を管理できる人はいないと思っています。
だから、風邪をひくことは悪いことではない

と思っています。



検索してみると「風邪をひけない」という言葉まででてきます。
風邪をひいているのに免疫力が働かず症状がでない、ことなのだそうです。
こちらの記事が面白くわかりやすく書かれています →★

風邪をひいたら、体が疲れてるんだなあと思って、
出来る限り休む
ようにしてください

仕事や家事や休めないこともあると思います。
どうしても休めない場合は、疲れない程度に抑えるようにしてください。
そして休日にはしっかり体を休めてください。

$ふくちゃんのアロマな生活

お子さんが風邪をひいた時

外せない用事があったり、
忙しいときに風邪をひかれるとイライラするかもしれません。
でも、そのイライラを風邪をひいたお子さんにはぶつけないでください。
風邪をひくことは悪い事だと思い、ムリをするようになってしまいます。

特別に優しくする必要もないと思いますが、
体が疲れているサインなのだからとお子さんの体を休めるようにしてください。
また、人によって風邪のひき始めは違うので、

風邪をひく前にどういう状態だったかをお子さんに聞いて、
次からはその状態になったらお母さん(もしくはお父さん)に言うように
お願いしておく

といいと思います。


$ふくちゃんのアロマな生活 $ふくちゃんのアロマな生活 $ふくちゃんのアロマな生活

【風邪に良いとされている精油】


オススメの精油は

ティートゥリーですが、使用するには注意も必要

です。

免疫力をUPさせる作用が強いので、
人によっては一時的に症状が悪化するかもしれません。

家に1日いれる日に使用することをオススメします。
方法は芳香浴なら年齢を問わないですし、手軽なのでオススメです。

その他、レモン、ユーカリなどもよく使われます。
ティートゥリー、レモン、ユーカリを使ったブレンドで
部屋に芳香浴をするといいですよ。
精油の作用リスト(簡易版) →★


【風邪の時にしないで欲しいアロマテラピー;精油利用方法】


●精油の原液をマスクにつける
  /肌へ着く可能性があるのでやめてください
●精油の原液を垂らした水でうがいをする
  /口の中の粘膜に直接触れますし、口に少し残った水を飲んでしまうと
   直接飲んだことになるのでやめてください
●去痰作用のある精油(ユーカリなど)は咳がひどいとき、
 または喉の炎症がひどいときは使用しない
  /痰を出そうと咳を誘発することがあり、かえって悪化させる恐れがあります






↑をフォローで記事がUPされるとTLに!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


***************************************************
This article was written by https://www.fukumasu.net
スポンサーリンク

***************************************************
WEB上でアロマの基本を学ぶ →★
無料アロマテラピーレッスン
●【練るだけアロマ石鹸】 →★
●【混ぜるだけアロマ香り袋】 →★
●【無水エタノール、精製水の代用品でアロマルームスプレー作成】 →★
●【イソジンの代用品に うがい用ハーブチンキ作成】 →★
アロマでホメオ(精油リーディング)について →★
***************************************************
クラッカー【メールでアロマ】
こちらの「アロマに関する質問や相談をしたい」をご覧ください
●精油を買う前に
●こんな時はどうするの?
●目的に合ったブレンドレシピは?
●資格について知りたい、等々
バースエッセンシャルオイル(その人の精油)を知りたい方も、こちらをご利用ください
***************************************************

↑このページのトップヘ